
100円ショップに売っている、フックの活用術を集めた面白動画です。
リビング、台所、お風呂など様々な場所で、フックの配置次第で便利に使えます。
100均フックの便利な使い方
ゴミ箱の側面に二つ、対角線上にフックを下向きに付ければ、ゴミ袋をひっかけることができ、ゴミを入れてゴミ袋がずれません。

お風呂の壁に三角形の形にフックを配置(頂点のフックのみ下向き)すれば、タブレットを挟んで、お風呂でも動画を楽しめます。

キッチンの戸棚の扉の内側に、時計の3時、6時、9時の位置にそれぞれ内向きにフックを配置すれば、鍋の蓋を収納できます。

コンセントの近くに、平行に二つフックを配置すれば、充電する際にスマホを置いておくことができます。

斜めにフックを配置すれば、歯ブラシをひっかけることができ、二つのフックを内向きに配置すれば、アルミホイルをトイレットペーパーのように使うことができます。

動画を見た人からは、
- こういうのワクワクする
- 全部試してみたい
- フックが剥がれ落ちることがあるよ
など、興味津々なコメントとともに、フックの強度を問題視するコメントが寄せられていました。
確かにフックの強度は気になりますが、自分でも簡単にできそうなものばかりでワクワクしますね。
世の中には便利グッズはたくさんありますが、シンプルなフックのようなものでも、アイデア次第で上手く活用できることが分かる動画です。
問題はフックの強度ですが、それさえ注意すれば、いろいろ便利に活用していくことができるのではないでしょうか。
https://twitter.com/TheDIYcrafts/status/839221315697590272
スポンサーリンク
スポンサーリンク