無礼講!色水をかけまくるインドのホーリー祭り



色水や色粉をかけ合うインドのホーリー祭り
YouTubeより

インドでは、色水や色粉をかけまくるという面白いお祭りがあります。この時ばかりは無礼講で、旅行者や地域住民、分け隔て無く水をかけ合います。

カラフルに染まっていく人々や車にご注目ください!

色水・色粉をかけあって悪霊払い

インドでは、春の訪れを祝って、誰彼となく色水や色粉をかけ合う「ホーリー祭り」と呼ばれる、ヒンドゥー教の春の祭りがあります。

インド暦第11月の満月の日に行われ、太陽暦では3月に当たります。悪霊払いのために泥や汚物を投げつけたカシミール地方の伝承に由来し、今の祭りの形となりました。

色水や色粉をかけ合うインドのホーリー祭り
YouTubeより

祭りは2日間に亘って行われ、地域によって様々な形式があります。

1日目は日没からヒンドゥー教の神々にまつわる歌などを歌い、たき火を焚いて、悪霊払いします。そして2日目に、色水や色粉を誰彼となくかけ合うのです。

動画を見た人からは、

  • すばらしい文化
  • 祭りの空気を完璧に捉えている!
  • とても美しい

など、動画を撮影したエヴァン・カーペンターを絶賛するコメントが寄せられています。

本当に編集が素晴らしく、美しい映像となっていますね。人間の営みの気高ささえ感じてしまう動画です。

街を行き交う人々がカラフルに染まっていきます
YouTubeより

祭りでは、人々の普段ため込んでいるエネルギーが一気に爆発し、解放されます。

世界には色々と過激な祭りがありますが、この色水・色粉をかけ合うホーリー祭りも、なかなか過激な祭りです。

外国人でも容赦なくかけられるわけですから、何も知らずに祭りの日に旅行に行った人は、大変な目に合ってしまいますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket

面白さを5段階で評価しよう!

12345 (合計: 1, 平均: 4.00)
読み込み中...